ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
masazo
masazo
masazoこと私は!              
かなり チビッコ (´д`)   
釣り好きみたいですよ!          
釣りばっかしてたいですが そうゆう訳にもね〜      
向い風多いなぁ〜
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年07月21日

行ってきました! 富士山に!

7月19日

この日の為に 地味な準備をしてきたのです!

そう今年の最大!?ミッション 富士山登山!

自分的には 道具から コースから 体力まで ここに向けて準備したんです!

でもねぇ〜 マジ甘く無かったっす! 富士山!


日程は日帰り 日が登ったころに 出発! 日が暮れるまでに下山

ルートは通称プリンスコースと言われる 皇太子様が登られたコースの変形版

富士宮から6合目まで登り そこから宝永山火口を横切り

御殿場の6合目に抜け 御殿場から山頂を目指すルートにて頂点を目指します

メリットは 御殿場に抜けることで 人が少なくなるのではないか?

宝永山火口まで見て より富士山登山を楽しめるのでは?

難点 歩く距離がかなり余分になる 当然時間もかなり余分にかかる

時間に余裕と 体力に自身があれば とても良いコースだと考えたのですが

体力????(´・_・`)


さて




高速道路から見る富士山にすでに圧倒される

マイカー規制により 5合目まで車では行けません

水ヶ塚の駐車場に置き タクシーで5合目を目指します



水ヶ塚からの富士山! ほんとにあそこに行くの?



タクシーで5合目へ ここで1時間ほで 体を高度にならせます 

高山病対策に必要だそうです  高山病! どんな感じかわかりませんよ〜

待ってる時間にて



山頂が見えてますけど 実感がわかない



そろそろ スタートですよ〜!



あっという間に 6合目!



当たり前に この頃 超元気!



さぁ ここから 富士宮ルートをそれ 宝永山火口を抜け 御殿場ルートを

目指しますよ!



とにかく 天候に恵まれました 快晴とはこのこと!



景色は最高!



ジブリ並の風景! いや こっちが本物!



『富士山 最高〜!』とか 浮かれてましたよ!この時は



宝永山火口を堪能しまくり 浮かれてました


このあと テンションの上がった3人は

コースを間違え 御殿場の下りを無理やり 上り始めるのでした

汗だくになった頃 ふと気づく 『これってコースなのか?』

事前に調べていたフレーズを思い出す 

間違えやすいですよ!と  しまった やっちまった /(-_-)\

上りきれば 7合目で上り下りが合流するのですが

尋常では無い しんどさ 

さっきまでテンションがどっかに行ってしましました



中途半端に登ってしまった (´Д` )

とても上りきる体力は無く 無理やり横切り 上り登山道にでるのでした

この時に体力をほぼ 使い切ってしまいましたね



御殿場ルートの尾根を歩きます



やっとこさ 3000mに到着! 山頂は遥か彼方!



なんとか 7合目に到着



山小屋前で 休憩です



友人よりも 偶然写った 後の人が気になる! 何してんの?



これがほんとの空の青さなのか? 青 濃いっす!



力強い雲! この頃から 体に異変が! すぐに息苦しくなる!

これが 酸素が薄いってこと!



正直 今だと言えるけど かなり フラフラで7.9合目の山小屋の到着!

御殿場ルート 人の少なさは際立つレベル 山小屋は僕らの貸切です!

すれ違う人もまばらで マイペースで行けることに関しては 良いコース選択だったと思います



あとどれだけだ?



カレーでHP回復させないと!

しっかり休憩と 食事はした! にも関わらず 少し動くと はぁはぁ(´Д`)ハァ… 

と息が荒くなるのは 治りませんよ! すごく不安な感じ

しかしここまでくると 戻ることもできませんよ!(回るルートを計画してるからね)

ここからは 山小屋も無く ひたすら 山頂を目指すことになります!




少し登ると 8合目! 御殿場には何故か9合目の看板がありませんでしたよ!

これが 今どのぐらいか 不安にさせる要素でしたね



宝永山火口付近で見えていた残雪を横切って行きます

かなり上まできましたね



この頃になると 呼吸が経験したことの無い 領域に!

とにかく すぐに息が荒くなる しかも 立ち止まっても回復しない(゜´Д`゜)

唯一の手段が携帯酸素をすうことで 一時的に 回復する!

カーブを2つほど曲がるたびに休憩 酸素を吸う! をちょっとずつ 繰り返していく


正直 すでに 体力はほぼ無し 気力もつきそう

あるのは 根性だけ! 地味に進んで行く以外 手段はは無い!



すれ違いのおじさんに あと少しで山頂だから がんばれとのこと!

上は見れば 今まで無かった鳥居が!

この時の嬉しさはハンパ無い! 突然走って登れましたよ!


そして ついに その時が!



テッテテー! ついに山頂到着!

嬉しすぎて疲れてること忘れてましたよ

テンション上がりまくり!



これが富士山火口! ゴジラって ここにいるんですよね?

とにかく 凄い風景だっ!



ここで乾杯するために ワインを背負ってきたのだよ!うめー!



写真撮りまくり!



山頂に神社があるんですね〜! ご利益ありそうなんで

お参りしときましたよ!



山頂は7℃を指してます そりゃ 寒いわ!



凄い風景!



剣ヶ峰が見えてます!



山頂も堪能しましたよ! とても寒いので そろそろ下山開始です!

帰りはね〜 まだテンション高いんで 疲れも忘れて降りて行きます



今度は富士宮の9合目に到着!



残りのワインを飲み干し!元気に下って行きます


しかし 集中力が切れたのか 7合目あたりから

体力がもぬけの殻に! 重力に身を任せるように ただ ゆっくり 降りるだけ

上りよりも遅く感じるほで ゆっくりでしか 降りられませんでした


でも ケガも無く 山頂には行け 無事帰って来れたことは

結果論ですが 100点の出来だったとおもいます


天気の良さに助けられたのは大変大きいと思いました

雨に降られたら 多分 山頂にたどりつけなかったかなと


今では物凄く良い経験をした 満足感で一杯です!

ほんと良かった! (((o(*゚▽゚*)o)))


もう一度はあるのかな?

取りあえずは 達成感に浸って 筋肉痛を直さなくては!

では!(´∀`)



  

Posted by masazo at 01:19Comments(1)