2014年08月02日
最高の登山!立山編!
ついに自分的 今年最大イベント!?
立山連峰 登山!
さぁどうなるのか!? まさに期待と不安が交錯っす!

あっちに見えてる 山脈が目的地なのか?
でかくて 圧倒され気味

立山駅に到着 準備するぜ〜!

始発便には時間があるのに結構人がならんでます



最初はこのケーブルカーで運んでもらいます
凄い勾配! 正直なめてた! ケーブルカーさん ご苦労様です!
そのあとバスに乗り換え 1時間! ベースとなる室堂に到着!

心配してた天気も回復!良い天気だぁ〜!

すでに標高2400m! 体をならすために 準備をしながら
1時間程 のんびりします!

時はきた!キタ━(゚∀゚)━! 午前9時!

雄山を含む3つの山頂目指して出発です!

天気いいし 超ゴキゲンだぜ!

石畳の道を少し歩くと 最初のイベント発生!
真夏なのに雪渓をよこぎる!

足を滑らせれば 大事故ですが 空気が冷たくて気持ちいい!

上の方まで続いてますよ!

何個もクリアすると そろそろ危険度の方が気になる もう無くていいですよ

1時間ほどで 石畳が無くなり ここから急斜面に!

先ほどまでの のんびり感から うってかわり

手を使って 急勾配を登って行きます
大変なはずですが 自分的にはこうゆうのが やりたかった!

ゴロゴロ岩場!

遥か先に見える 山々!

だいぶん登ってきたかな〜?

上りが嫌いな Kさん!

ゴールらしきとこが見えてきました

もうひと頑張りしますか!

続く岩場!
ロッククライミング気分が実は楽しい!

振り返れば 絶景!

見えてきたぞ!

3000m級の頂上にある神社!雄山神社!

まさにパワースポット!

テンション上がるわぁ〜!

本物の神主さん!

ついに山頂に到着!

見た目だけは 一丁前な俺?

山頂でお払いをうけ 厄払いをしてもらいましたよ!

お昼が食べられそうな所を探しながら 次の山を目指します

ちょっとした平坦を見つけ お昼タイムにしました! ビール最高っす!

ミニカップヌードル 旨そう!

俺はビーフシチューだ! うますっ!

はるか下に 黒部ダムらしき物が! ちと感動!

食事が終われば 次に進むぜ!

30分ほど進むと 第二の山頂 大汝山に到着!
今回登った3つの山頂の最高峰 3015m!

登ったど〜!

あっ カッコ悪い所は撮らないで!

3人とも 登ってますよ! なんかカエルっぽい?

ポーズを決めても 足が昆虫っぽくて 気持ち悪い!?
最後の山頂 富士ノ折立を目指します!

しかし 天気に恵まれ 絶景! 絶景!

こうゆう 稜線 歩きがしたかったっす!念願叶う!

これが富士ノ折立か?
かなり怖かったですが ロッククライミング気分で 頂上まで!

もうちょっと!

登ったぞ〜!

上からの写真! かなり高度感がありますよね!
どんどん目標をクリア! 3頂上制覇! 満足じゃ〜!

ここからは下山コースに向けて 気持ち良い 絶景の稜線歩きが続きます!

片側は 氷河! ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイところにいますよね〜!

主要コースをハズレ 降りて行きますよ〜!

ここいらの景色も感動物! 凄いばっか言ってたような?

待ってくれ〜!

ひたすら 歩きづらい 道を下る


大分 降りてきたかな?

途中休憩? 自分は下りが苦手 2回ぐらい転んでました

いつまで続くの?

待ってくれ〜! 雪の間で待ってくれてる?

かなり疲れが出て来たので ティータイムにしましょう!
まったり 優雅ですな!

もう少し 頑張りますか!

雪渓の上は 急に穴が空くんじゃないかと心配?

上から見えてた 川と

キャンプ場に到着!
これでほぼ難所はクリア 下山成功ですよ!

あとはホテル目指して 歩くのみのつもりが 予想以上の 距離と高度差が
(´・ω・`)ガッカリ・・・

3人で文句を言いながら

地獄谷を抜け

池を抜け

ついに見えてきたぞ!今日の宿泊地!

バンザーイ!

室堂にて記念撮影!
ほんと 天気に恵まれ 最高の登山をすることができました!
唯一は雷鳥には会えなかったことかな〜!
夜中 写真は撮れなかったのですが
星空が 最高でした! 標高2400mでの夜空!
なかなか 見ることができない貴重な経験ができましたよ!
次の日 早朝! ご来光ツアーへ!

ほんのり 明るくなってきたよ!

オレンジがカッコ良いのでは?

早く上がってこないかな?

これ きたんじゃない?

登山チームの公式 壁紙に決定! 写真!

雲の切れ間から あがる 朝日!

気持ちいい! 最高の一日がはじまりました!
今回の旅行では ほんと やってみたかったこと全てがうまく行き
最高の登山を終えることができました
こんな経験はなかなかできないので 自分の財産にしていきます!
今後 こんな 楽しい イベントできるのかな〜!
では また 次回!( ̄^ ̄)ゞ
立山連峰 登山!
さぁどうなるのか!? まさに期待と不安が交錯っす!

あっちに見えてる 山脈が目的地なのか?
でかくて 圧倒され気味

立山駅に到着 準備するぜ〜!

始発便には時間があるのに結構人がならんでます



最初はこのケーブルカーで運んでもらいます
凄い勾配! 正直なめてた! ケーブルカーさん ご苦労様です!
そのあとバスに乗り換え 1時間! ベースとなる室堂に到着!

心配してた天気も回復!良い天気だぁ〜!

すでに標高2400m! 体をならすために 準備をしながら
1時間程 のんびりします!

時はきた!キタ━(゚∀゚)━! 午前9時!

雄山を含む3つの山頂目指して出発です!

天気いいし 超ゴキゲンだぜ!

石畳の道を少し歩くと 最初のイベント発生!
真夏なのに雪渓をよこぎる!

足を滑らせれば 大事故ですが 空気が冷たくて気持ちいい!

上の方まで続いてますよ!

何個もクリアすると そろそろ危険度の方が気になる もう無くていいですよ

1時間ほどで 石畳が無くなり ここから急斜面に!

先ほどまでの のんびり感から うってかわり

手を使って 急勾配を登って行きます
大変なはずですが 自分的にはこうゆうのが やりたかった!

ゴロゴロ岩場!

遥か先に見える 山々!

だいぶん登ってきたかな〜?

上りが嫌いな Kさん!

ゴールらしきとこが見えてきました

もうひと頑張りしますか!

続く岩場!
ロッククライミング気分が実は楽しい!

振り返れば 絶景!

見えてきたぞ!

3000m級の頂上にある神社!雄山神社!

まさにパワースポット!

テンション上がるわぁ〜!

本物の神主さん!

ついに山頂に到着!

見た目だけは 一丁前な俺?

山頂でお払いをうけ 厄払いをしてもらいましたよ!

お昼が食べられそうな所を探しながら 次の山を目指します

ちょっとした平坦を見つけ お昼タイムにしました! ビール最高っす!

ミニカップヌードル 旨そう!

俺はビーフシチューだ! うますっ!

はるか下に 黒部ダムらしき物が! ちと感動!

食事が終われば 次に進むぜ!

30分ほど進むと 第二の山頂 大汝山に到着!
今回登った3つの山頂の最高峰 3015m!

登ったど〜!

あっ カッコ悪い所は撮らないで!

3人とも 登ってますよ! なんかカエルっぽい?

ポーズを決めても 足が昆虫っぽくて 気持ち悪い!?
最後の山頂 富士ノ折立を目指します!

しかし 天気に恵まれ 絶景! 絶景!

こうゆう 稜線 歩きがしたかったっす!念願叶う!

これが富士ノ折立か?
かなり怖かったですが ロッククライミング気分で 頂上まで!

もうちょっと!

登ったぞ〜!

上からの写真! かなり高度感がありますよね!
どんどん目標をクリア! 3頂上制覇! 満足じゃ〜!

ここからは下山コースに向けて 気持ち良い 絶景の稜線歩きが続きます!

片側は 氷河! ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイところにいますよね〜!

主要コースをハズレ 降りて行きますよ〜!

ここいらの景色も感動物! 凄いばっか言ってたような?

待ってくれ〜!

ひたすら 歩きづらい 道を下る


大分 降りてきたかな?

途中休憩? 自分は下りが苦手 2回ぐらい転んでました

いつまで続くの?

待ってくれ〜! 雪の間で待ってくれてる?

かなり疲れが出て来たので ティータイムにしましょう!
まったり 優雅ですな!

もう少し 頑張りますか!

雪渓の上は 急に穴が空くんじゃないかと心配?

上から見えてた 川と

キャンプ場に到着!
これでほぼ難所はクリア 下山成功ですよ!

あとはホテル目指して 歩くのみのつもりが 予想以上の 距離と高度差が
(´・ω・`)ガッカリ・・・

3人で文句を言いながら

地獄谷を抜け

池を抜け

ついに見えてきたぞ!今日の宿泊地!

バンザーイ!

室堂にて記念撮影!
ほんと 天気に恵まれ 最高の登山をすることができました!
唯一は雷鳥には会えなかったことかな〜!
夜中 写真は撮れなかったのですが
星空が 最高でした! 標高2400mでの夜空!
なかなか 見ることができない貴重な経験ができましたよ!
次の日 早朝! ご来光ツアーへ!

ほんのり 明るくなってきたよ!

オレンジがカッコ良いのでは?

早く上がってこないかな?

これ きたんじゃない?

登山チームの公式 壁紙に決定! 写真!

雲の切れ間から あがる 朝日!

気持ちいい! 最高の一日がはじまりました!
今回の旅行では ほんと やってみたかったこと全てがうまく行き
最高の登山を終えることができました
こんな経験はなかなかできないので 自分の財産にしていきます!
今後 こんな 楽しい イベントできるのかな〜!
では また 次回!( ̄^ ̄)ゞ
Posted by masazo at 23:14│Comments(1)
│山
この記事へのコメント
圧巻❗️凄すぎます。皆さんお疲れ様でした!本当凄いっす!
感しすぎて言葉が出ません!
富士登山もすごかったですけど、
立山凄すぎます。(*^^*)
感しすぎて言葉が出ません!
富士登山もすごかったですけど、
立山凄すぎます。(*^^*)
Posted by 桜島 at 2014年08月04日 18:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。